ENEOS公式アプリサービス 利用規約

ENEOS公式アプリサービス利用規約(以下「本規約」といいます。)は、お客様が、ENEOS株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するスマートフォン用アプリケーションサービス「ENEOS公式アプリ」およびこれに関連するサービスをご利用頂く際の取扱いにつき定めるものです。お客様は、本規約に同意した上で本サービス(第1条に定義します。)をご利用ください。

第1条(定義)

本規約上で使用する用語の定義は、次に掲げるとおりとします。

用語の定義
(1)
本サービス
当社が運営するサービスステーション(SS)ユーザー向けスマートフォン用アプリケーションサービスおよび関連するサービス
(2)
利用者
本サービスの利用登録が完了し本サービスを利用する方
(3)
アカウントID
本サービスの利用のために利用者が固有に持つメールアドレス等
(4)
パスワード
アカウントIDに対応して利用者が固有に設定する暗号

第2条(本規約への同意)

利用者は、事前に本規約に同意し、第5条に定める利用登録の手続を行った上で、当社が定める条件に従い、本サービスを利用できるものとします。

利用者が、本サービスをスマートフォンにダウンロードし、本規約への同意手続を行った時点で、利用者と当社との間で、本サービスの利用に関する契約が成立するものとします。

利用者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得た上で、本サービスをご利用ください。

未成年者の利用者が、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽りまたは年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、およびその他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、本サービスに関する一切の法律行為を取り消すことは出来ません。

本規約の同意時に未成年であった利用者が成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該利用者は本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。

第3条(権利の帰属)

本サービスに関する一切の知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利または法律上保護される利益に係る権利およびこれらを受ける権利をいいます。以下本規約において、同様です。)および所有権は当社が保有します。

第4条(本サービスの利用に必要な機器等)

本サービスの利用料は原則として無料とします。ただし、本サービスを利用するために必要なスマートフォン、通信機器、オペレーションシステム等の設備、インターネット接続等の通信手段および電力などは、利用者の費用と責任で備えるものとし、本サービスの利用にあたり必要となる通信費用等については全て利用者が負担するものとします。

本サービス内で提供される一部サービス・機能について個別に利用料等が定められている場合には、利用者が当該利用料等を負担するものとします。

第5条(会員の入会手続)

本サービスの利用を希望する方(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約に同意した上で、当社所定の方法で利用登録の申込を行います。

利用登録の申込をした利用希望者は、当社がその申込を承諾し、アカウントIDの登録が完了した時点をもって利用者となります。

当社は、利用者向けに、利用登録時に登録された電子メールアドレス宛に連絡事項の通知や広告その他の情報提供を行います。利用者が登録した電子メールアドレス宛に当社が送信した通知については、当該電子メールが通常到達すべき合理的期間を経過した時点で利用者に通知されたものとみなされます。

当社は、利用希望者が次の各号のいずれか一つに該当する場合は、当社の判断により、当該利用者希望者による利用登録の申込を承諾しないことがあります。 利用希望者が、当社の定める方法によらず利用登録の申込を行った場合 利用希望者が、過去に本規約または当社の定めるその他の利用規約等に違反したことを理由として退会処分を受けた者である場合 利用希望者が、不正な手段をもって利用登録を行っていると当社が判断した場合 利用希望者が、本人以外の情報を登録している場合 その他当社が不適切と判断した場合

第6条(アカウントの管理)

利用者は、前条の規定に基づき登録した情報、アカウントID、メールアドレス、パスワードその他の情報(以下「登録情報」といいます。)について、自己の責任の下、管理および保管するものとします。なお、利用者は、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買などをしてはならないものとします。

当社は、登録情報に基づいた本サービスの利用があった場合、アカウントID、メールアドレスおよびパスワードを保有するものとして登録された利用者本人が利用したものとみなし、当該利用によって生じた結果およびそれに伴う一切の責任については、当社の責に帰すべき事由に基づく場合を除き、利用登録を行った本人に帰属するものとします。

利用者は、登録情報の不正使用によって当社または第三者に損害が生じた場合、当社および第三者に対して、当該損害を賠償するものとします。

当社は、利用者が登録した登録情報が不正確または虚偽であったために利用者が被った不利益および損害に関して、当社の責に帰すべき事由に基づく場合を除き、一切の責任を負わないものとします。

登録情報が盗用または第三者に利用されていることが判明した場合、利用者は直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社の指示に従うものとします。

第7条(個人情報の取り扱い)

利用者は、利用登録にあたって当社に届け出た、電子メールアドレス、登録情報、サービス利用時に取得する端末識別子(インスタンスIDや広告ID)、位置情報、サービス利用履歴および当社ENEOS公式アプリヘルプデスクへのお問合わせ内容(電話の録音等による音声情報を含みます。)等の情報(以下総称して「個人情報」といいます。)を、当社が必要な保護措置を行ったうえで取得し、必要に応じて当該個人情報を分析のうえ、次の各号の利用目的(以下「本利用目的」といいます。)のために利用することに同意します。 本サービス提供のため 当社の親会社である ENEOS ホールディングス株式会社の子会社および関連会社、ENEOS の子会社および関連会社(以下「当社グループ」といいます。)ならびに利用者がENEOS公式アプリ上で照会または利用登録を行った加盟店が提供するサービス・商品に関する営業情報・お得情報のご案内(利用者の趣味・嗜好に応じたご案内、ならびに利用者から取得した位置情報に基づく、お近くのお店で使えるおすすめ情報、およびクーポン等のご案内を含みます。)のため。 当社または当社グループが運営するエネルギー(石油製品・電気・都市ガス・水素)関連事業、自動車および自動車用品関連事業ならびに当社または当社グループが保有するSS遊休地の活用事業に関する営業情報・お得情報その他の情報のご案内(利用者の趣味・嗜好に応じたご案内、ならびに利用者から取得した位置情報に基づく、お近くのお店で使えるおすすめ情報、およびクーポン等のご案内を含みます。)のため 当社および当社グループの提携企業から受託した営業情報・お得情報のご案内(利用者の趣味・嗜好に応じたご案内、ならびに利用者から取得した位置情報に基づく、お近くのお店で使えるおすすめ情報、およびクーポン等のご案内を含みます。)のため 利用者からのお問合わせ・依頼等への対応のため 当社または当社グループが取り扱う各種石油製品その他商品役務に関する市場分析および利用者の購入動向の分析のため 法令上の義務や要請に対応するため(国内外の規制当局、司法・行政機関、取引所への報告やそれらによる監査対応を含みます。) また、当社は、当社が宣伝・販促等商品・サービスの提供にあたり提携する第三者から、当該第三者の提供するサービス・商品の利用動向やcookie等により取得されたお客様の趣味・嗜好・閲覧履歴等の情報を分析したうえで、当社または当社グループが運営する事業において、趣味・嗜好に応じた商品・サービスに関する広告・宣伝物の配信・送付・勧誘・販売を行うために必要な範囲内で利用いたします。なお、サービスにおける利用者の位置情報の取得に際して、当社は株式会社アイリッジが提供するアプリマーケティングツールAppboxを利用しています。また、当社の都合により、アプリマーケティングツールの追加または変更を行う場合があります。

前項の定めにかかわらず、以下の各号に該当する場合は、当社は、利用者に連絡または公表することなく個人情報を利用する場合があります。 利用目的を利用者に通知しまたは公表することにより、利用者または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害する恐れがある場合 利用目的を利用者に通知しまたは公表することにより、当社または当社グループの権利または正当な利益を害する恐れがある場合 国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を利用者に通知しまたは公表することにより、当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合 取得の状況から見て利用目的が明らかであると認められる場合

当社は、本利用目的に係る業務を第三者に委託するにあたり、第1項に基づき取得した個人情報を、適切な保護措置を講じた上で、当該第三者に提供することがあります。この場合、当社は、当該第三者の個人情報等に関する安全管理体制を確認するとともに、委託に係る契約において、個人情報の安全管理について取り決め、当該個人情報の安全管理が図られるよう、当該第三者に対して必要かつ適切な監督を行います。

取得した個人情報等は、漏洩、滅失、毀損などを防止するため、以下のような安全管理措置を施し、適切に管理いたします。 基本方針
当社は、個人情報の適切な取扱い確保のためプライバシーポリシー( https://www.eneos.co.jp/privacy/ )を作成しています。
個人情報の取扱いに係る規律の整備
個人情報の取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに個人情報の取扱い方法や、責任者および担当者の責務等について定めた社内規程類を整備しています。
組織的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する責任者を設置するとともに、個人情報を取り扱う従業者および当該従業者が取り扱う個人情報の範囲を明確化し、問題がある場合には責任者への報告連絡体制を整備しています。
人的安全管理措置
個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
物理的安全管理措置
個人情報を取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人情報が判明しないよう措置を実施しています。
技術的安全管理措置
アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報等の範囲を限定しています。
外的環境の把握
個人情報を諸外国に保管する場合、当該外国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で適切な安全管理措置を実施します。保管先の諸外国名等については、当社ENEOS公式アプリヘルプデスクまでご連絡いただきますようお願いいたします。

当社は、利用者が利用登録に際して必要な事項の全部または一部の当社への提供および登録を行わない場合、当該事項の変更が生じた場合にもかかわらず当該変更の手続を行わない場合、または本規約に定める個人情報の取扱いについて同意されない場合は、利用登録をお断りすることや退会の手続きをとることがあります。また、当該利用者は、当社が入会を認める場合でも、当社グループが提供する本サービスの一部を受けることができない場合があることを承認します。

当社は、利用者から第1項第(2)号ないし第(4)号に定める営業情報およびお得情報の案内に対する中止の申し出があった場合、それ以降の第1項に基づく当社での利用および個人情報を共同利用する当社グループおよび第三者への提供を中止する措置をとります。なお、この場合であっても、本サービスの利用登録をお断りすることや退会の手続きをとることはありません。また、利用者から当社に対する当該中止の申し出の後、利用者が再度各種営業情報およびお得情報の案内を希望する場合は、その申し出に基づき、当社は再開の措置の実施のために必要な対応を行います。

利用者は、当社に対して、ご自身に関する個人情報を開示するよう請求できます。また、万一、当社の登録内容に不正確または誤りがあることが判明した場合には、訂正または削除を請求できます。当社は、当該請求が利用者本人によるものであることを確認の上で、速やかに開示、訂正または削除に応じるものとします。ただし、当社の通常業務の実施に著しい支障が生じる場合、または法令の定めに反する恐れがある場合は、請求内容に従った対応ができないことがあります。

個人情報の開示・訂正・削除等または当社の講じている安全管理措置等の個人情報に関するお問合わせ・ご相談については末尾記載の「ENEOS公式アプリヘルプデスク」までおたずねください。

当社は、利用者の個人情報を以下のとおり共同利用する場合があります。 共同利用する個人情報の項目:第 1 項で定義した個人情報 共同利用者の範囲:当社グループ 共同利用する者の利用目的:第1項各号に定める利用目的(本項においては、共同利用する会社が取り扱う商品・役務等を対象に含むことがあります。) 共同利用の管理責任者:ENEOS 株式会社
https://www.eneos.co.jp/company/about/outline.html)

第8条(禁止行為)

本サービスの利用に際し、当社は、利用者に対し、次の各号に掲げる行為を禁止します。当社において、利用者が当該行為を行った場合、利用者による本サービスの利用の一時停止、退会処分その他当社が必要と判断した措置を取ることができます。 当社または第三者の知的財産権を侵害する行為 当社または第三者の名誉・信用を毀損または不当に差別もしくは誹謗中傷する行為 当社または第三者の財産を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為 当社または第三者に経済的損害を与える行為 当社または第三者に対する脅迫的な行為 コンピューターウィルス、有害なプログラムを使用またはそれを誘発する行為 本サービス用インフラ設備に対して過度な負荷をかける行為 本サービスのサーバーやシステム、セキュリティへの攻撃 当社提供のインターフェース以外の方法で本サービスにアクセスを試みる行為 一人の利用者が、複数のアカウントIDを取得する行為 上記の他、当社が不適切と判断する行為

第9条(免責)

当社は、本サービスの内容変更、中断、終了によって生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

当社は、利用者の本サービスの利用環境について一切関与せず、本サービスの利用環境により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令または業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、何ら保証するものではありません。

当社は、本サービスが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。

利用者は、AppStore、GooglePlay等のサービスストアの利用規約および運用方針の変更等に伴い、本サービスの一部または全部の利用が制限される可能性があることをあらかじめ了承するものとします。

当社は、本サービスを利用したことにより直接的または間接的に利用者に発生した損害について、一切の責任を負いません。

当社は、利用者その他の第三者に発生した機会逸失、業務の中断その他いかなる損害(間接損害や逸失利益を含みます)に対して、当社が係る損害の可能性を事前に通知されていたとしても、一切の責任を負いません。

第1項、第2項、第6項および前項の規定は、利用者が消費者契約法上の消費者に該当する場合には適用しません。

前項が適用される場合であっても、当社は、当社の故意または重過失がある場合を除き、利用者に現実に生じた通常かつ直接の範囲の損害に限りこれを賠償するものとし、特別な事情から生じた損害については、一切賠償する責任を負わないものとします。

本サービスの利用に関し当社が損害賠償責任を負う場合、当社の故意または重過失がある場合を除き、当該損害が発生した月に利用者から受領した利用額を限度として賠償責任を負うものとします。

利用者と他の利用者との間の紛争およびトラブルについて、当社は一切責任を負わないものとします。利用者と他の利用者でトラブルになった場合でも、両者同士の責任で解決するものとし、当社には一切の請求をしないものとします。

利用者は、本サービスの利用に関連し、他の利用者に損害を与えた場合または第三者との間に紛争を生じた場合、自己の費用と責任において、かかる損害を賠償またはかかる紛争を解決するものとし、当社には一切の迷惑や損害を与えないものとします。

利用者の行為により、第三者から当社が損害賠償等の請求をされた場合には、利用者の費用(弁護士費用を含みます。)と責任で、これを解決するものとします。当社が、当該第三者に対して、損害賠償金を支払った場合には、利用者は、当社に対して当該損害賠償金を含む一切の費用(弁護士費用および逸失利益を含みます。)を支払うものとします。

利用者が本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、利用者の費用と責任において当社に対して損害を賠償(訴訟費用および弁護士費用を含みます。)するものとします。

第10条(広告の掲載について)

利用者は、本サービス上にあらゆる広告が含まれる場合があること、当社、当社グループまたはその提携先があらゆる広告を掲載する場合があることを理解しこれを承諾したものとみなします。本サービス上の広告の形態や範囲は、当社によって随時変更されます。

第11条(権利譲渡の禁止)

利用者は、あらかじめ当社の書面による承諾がない限り、本規約上の地位および本規約に基づく権利または義務の全部または一部を第三者に譲渡してはならないものとします。

当社は、本サービスの全部または一部を当社の裁量により第三者に譲渡することができ、その場合、譲渡された権利の範囲内で利用者のアカウントを含む、本サービスに係る利用者の一切の権利が譲渡先に移転するものとします。

第12条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項またはその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第13条(委託および再委託)

当社は、本サービスの提供業務の全部または一部を、第三者へ委託することができます。

第14条(本規約の改定)

当社は、以下のいずれかに該当する場合には、本規約の変更の効力発生時期を定め、かつ、本規約を変更する旨、変更後の本規約の内容およびその効力発生時期を通知、本サービス上での公表、当社の別途指定するウェブサイト等への掲載による公表その他適切な方法で周知することにより、本規約を変更することができるものとします。 変更の内容が会員または利用者の利益に適合する場合 変更の内容が本規約に係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情等に照らし、合理的なものである場合

当社は、利用者が最新の本規約等を本サービス上で確認することができるようにするものとします。

第15条(当社への連絡方法)

本サービスに関する利用者の当社へのご連絡・お問い合わせは、本サービスまたは当社が運営するwebサイト内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームからの送信または当社が別途指定する方法により行うものとします。

第16条(準拠法、管轄裁判所)

本規約の有効性、解釈および履行については、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。

当社と利用者等との間で本規約および本サービスに関係して生じた一切の紛争については、訴額に応じて、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

附則

2024年2月29日 制定・施行

ENEOS公式アプリヘルプデスク
0120-627-168 受付時間9:00~18:00
携帯電話の場合は 03-6634-7889
(土・日・祝日・年末年始を除きます。)

ENEOS公式アプリ